不登校でも勉強はできる

不登校

学校に行かないと勉強はどうするの?

学校に行かないことによって出てくる不安。それは勉強についていけなくなることです。(→不登校が続くと出てくる不安)学校の授業に出ないということで、学校のペースでは勉強を進めることができなくなります。勉強の遅れや不安がさらに不登校の原因になったりもします。

今はインターネットがあるので、自宅での勉強もとても便利になりましたよね。わからないことは検索すればほぼわかりますし「検索力」さえあれば何でも調べられるのではないかと。Googleレンズなんかも、画像検索ができるので草花の名前を調べたり、翻訳など、よく使っています。

勉強動画があるじゃないか

娘が中学校1年の時に担任をもってくれたT先生が、勉強の遅れを気にしている私に(本人は特に気にしてはなかったですが)YouTubeの勉強動画があるから良かったら活用してみたらどうかと教えてくださいました。

今では有名ですが
葉一さんの【とある男が授業をしてみた】というYouTube動画です。
ホワイトボードを使って丁寧に解説してくれています。元塾の講師だそうで、物腰柔らかい方で、とてもわかりやすい解説でした。

ホームページもあり、動画で使う資料をプリントアウトできますのでご興味あればぜひ活用ください。
19ch.tv【塾チャンネル】

小学生、中学生、高校生を対象にオンライン授業とテキスト、2000本以上の動画が全て無料なんです!

YouTubeの勉強動画のイメージ、ひらめきの様子

初めて知った時はすごいと思いました。学校に行かないと授業が受けれない、もぅ終わった授業を2度と受けれない、休んだら置いていかれるという不安が一気に払拭されました。
自分の分からない所から、遡って、そして何回も映像で学習を受ける事ができるんです。

ちなみにうちの娘は最初の頃は興味があったようですが、数回で見なくなってしまいました。その頃、起立性調整障害の症状がきつく、勉強をするほどの気力はなかったようです。動画を見続けるのも慣れておらず体力がなかったのも理由の一つでもあります。

独学になるので、動画を見ただけで理解したのかしていないのかはわからないところではありますが。
本人にやる気さえあれば、こういった動画は本当に助かりますよね。

プリント1枚からがんばってみる?

ちびむすドリル
https://happylilac.net/highschool.html

これは、不登校になる前から活用していました!
幼児用では点つなぎや迷路など遊びながら学習するものが多かったです。
小・中学生用ではの学習教材やテスト資料など、しっかりした内容で無料でプリントアウトでき、学習用ポスターなんかもあります。
勉強が苦手でもプリント1枚からなら頑張れそうな気がしませんか。

学べる教科・教材の特徴
【小学生】算数・理科・社会・国語・英語・その他
【中学生】数学・理科・社会・国語・英語・音楽

プリントアウトして実際にテストのように取り組んだり、実際に文字を書いて勉強したい子にはおすすめの教材です。プリントが完成すると達成感もありますよね。

他の映像授業サービス

中学校2年になり担任になったK先生からは、
Try IT(トライイット)というアプリを教えてもらいました!ちなみにアプリでなくてもブラウザで見る事ができます。
Try IT(トライイット)は、学習塾のトライが提供する中学生・高校生に向けた映像授業サービスです。会員登録するだけで、映像授業4000本以上を無料で利用できるようです。

教科・単元ごとに授業を選んで視聴することができるため、自分の苦手箇所やペースなどに合わせて学習を進めることができます。

Try ITは無料で分かりやすい映像授業を学べることが最大の魅力ですが、15分で気軽に学習できることも魅力の一つです。
勉強に苦手意識がでてしまっている子には
まずは15分から学習をはじめるのはおススメだと思います!

少し映像をみましたが、学校や塾要素強めで
もしかしたら長らく不登校の子は面食らってしまうかもしれません。

他にも「スタディサプリ」や、タブレット学習の「進研ゼミ」「スマイルゼミ」なども効率よく学習を進める事が出来ると思います!
自分の学力に合わせて遡りもできるように無学年式をとっているようです。
「スタディサプリ」が月額2,000円ちょっとで試しやすいのかなとは思いました。

資料請求はこちら

まとめ

うちの子が通う学校ではICT化が全く進んでおらず、不登校児は置いてけぼりな感じですが、世間ではこうした学習環境サポートがコロナ後とても充実してきています。
勉強は本人のやる気がないとなかなか難しいとは思いますが、学校に行けなくてもいろんな方法があると言うことを知って、焦らず自分のペースで。

そういうサイトやアプリがあることを知る、情報を提供してあげることが、一歩を踏み出せるきっかけになったら良いなと思います。少しずつでもいいから活用できたらよいですね!

タイトルとURLをコピーしました