話題の映画「怪物」をみてきた

映画と本

映画「怪物」をみてきました。

是枝監督と坂本裕二脚本のコラボレーションで話題になっていた作品です。カンヌ国際映画祭ではクィア・パルム賞を受賞。

すごい作品に出会ったと思いました。話の展開は、終始とても重くて辛くて胸が苦しくて。でも気づいたら映画の世界にどんどん引き込まれてしました。

母親に感情移入して見ていた

私は最初、母親・早織(安藤サクラさん)の視点にどっぷり感情移入し見ていました。忙しい毎日、日々の生活にいっぱいで子供の本当の心が見えていない。見ようと寄り添っているつもりでも、子供自身が母親に心配をかけないように嘘をついたり、本心を見せているとは限らないというところがもどかしく切なかったです。

子供にある不審な事が続き、子供に問い詰めると子供が話してくれたこと。母親・早織はそれを100パーセント信じてしまう。

学校のシーンが自分の体験と重なる

映画「怪物」の学校でのシーンのイメージ

学校に何度も通うシーンなんかは、不登校になり始めの娘のことで、何度も話し合いに伺った小学校の校長室での記憶と重なって、色んな感情がこみあげてきて本当に胸が締め付けられました。

我が子を守りたい一人の母親VS学校組織

先生方何人にも取り囲まれて、淡々と話し合いは進んでいく。学校を守ろうとする管理職、教師の感情のない謝罪や、子供の事で真実を知りたいだけなのに「モンスターペアレンツ」で片付けられてしまう空気。学校とは特殊な場所だなと、改めてそのころを思い出しこのシーンはきつかったです。前半のシーンに自分を重ねとても神経をすり減らしてしまった。

映画の核心はそこではなく後半にあるのだけれど。

映画の展開に先入観が覆される

3部の構成で同じ出来事を人物視点を入れ替えて展開されるのですが、話の中で持った先入観が次々と覆されていきます。いろんな角度から見ると登場人物全員が次々と怪物のように思えてくるのです。

子供目線で見た時に、真実を見ようともせず、思い込みや偏見、先入観で決めつけてしまう大人たちこそが怪物に見えました。私も含め、怪物であると。

映画「怪物」でのラストの草原をかけるシーンのイメージ

最後のシーンでは緑と光の道に2人が駆け抜けていく描写がとても美しく、坂本龍一さんの音楽がしみました。子供たちの繊細な世界、未来を守りたい。応援したい気持ちで胸がいっぱいになりました。

答えは見た人それぞれの中にある映画だと思います。とても考えさせられる映画でした!

タイトルとURLをコピーしました